悩みタイトル

スポーツをしている最中や、ものをつかんで持ち上げる動作、タオルをしぼる動作などをすると、肘の外側から前腕にかけて痛みが出るなどと言ったお悩みはございますか?このような症状で可能性として高いのは、テニス肘です。テニス愛好家に生じやすいのでテニス肘と呼ばれています。年齢とともに肘の腱が痛んで起こる症状です。病態や原因などについては十分にはわかっていませんが、主に短橈側手根伸筋の起始部が肘外側で障害されて生じると考えられています。

テニス肘に関する当院の考え

テニス肘は正式名称上腕骨外側上顆炎と呼ばれており手を内側に捻る動きが出来なくなったり重たいものを持てなくなる症状を指します。
日常生活ではドアノブを捻るタイプを開ける行為自体難しく軽症ならば痛みを堪えて回し開ける事は出来るかもしれませんが重症化すると捻ることすら出来ないので反対の手で開ける面倒が発生します。
また買い物等してカートから乗り物に荷物を乗せる際には当然重たい物を持たなければならないので重軽傷でも痛みを堪えて乗せる厄介さを味わう事になります。
そんな日常生活に支障が出て良いわけが無いので早急に治して日々楽な生活を送れるのが1番の幸せではないでしょうか?

テニス肘を放っておくとどうなるのか

テニス肘を放っておくと基本的にラケットの使いすぎやラケットを支える筋力が無い方に起きやすくほかのスポーツでもテニスのほか卓球やバドミントン、ゴルフなどのスポーツでも生じることがあります。
更に近年ではパソコンやスマートフォンが増えたことによりその使いすぎで起こることもあります。
放置すると発生する主な症状は手首を伸展した際の疼痛や肘から前腕にかけての疼痛や局所的な圧痛、熱感などがあり日常生活では前腕の倦怠感やタオルを絞るなどの動作で痛みを発します。また症状が進行すると手術の対象となる症例もありますので注意が必要です。

テニス肘の改善方法

テニス肘と呼ばれる外側上顆炎の改善方法は様々あります。名前の通りテニスやバドミントンなどのラケットスポーツで酷使したことにより怪我をする方が多いです。また日常生活でドアノブを捻る際など使われるところでもあるので、日頃から使われる筋肉のほぐしとストレッチを行うことをおすすめします。酷使された筋肉をほぐすことで、緊張が取れ痛みを軽減してくれます。また過度に動かす際は、肘にサポーターをつけて動かしてあげる事で筋肉補助の役割と衝撃の軽減効果があります。人によって個人差があり慢性化することも少なくないので状態を見ながらゆっくり行ってみてください。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

① EMS
EMSという電気治療機のパルス波をかけます。

当院は、痛みの改善方法の一つとしてEMSという電気治療機を使い痛みの軽減に繋げて行きたいと思います。
その他に、前腕の筋肉にも電気をかけて、硬くなった筋肉を緩めていきます。

②鍼治療

鍼を使って、直接痛めた患部に刺します。

肘の炎症部分に直接鍼を打つことにより、炎症を抑えていきます。

③手の極み

肘から指の先までの範囲(前腕)メインに行う治療です。

前腕の筋肉にアプローチをかけ、筋肉の硬さをとり
肘への負担を減らしていきます。

その施術をうけるとどう楽になるのか

EMS

まず、テニス肘(外側上顆)を挟み、パルス波をかけて痛みの域値をあげ痛みの感覚を抑えて行きます、同時に残りのパットで、テニス肘に関係する筋肉に筋肉を緩める電気をかけて、筋肉を緩めさせていき
肘の負担を、減らしていきます。

鍼治療

鍼には、消炎作用、鎮痛作用があります。

テニス肘(外側上顆)に炎症が起きている場合があるので、患部に刺して炎症を抑えて、また、刺すことにより鎮痛成分が出るので、痛みの度合いを下げてくれます。
鍼もその他に前腕の筋肉にも鍼を刺して硬くなった筋肉を緩めて、肘への負担を減らしていきます。

手の極み

前腕の筋肉にアプローチをかけて、硬くなった筋肉をほぐしていき、手首、肘の可動域をあげて、肘への負担を減らしていきます。

軽減するための施術頻度は

施術頻度はもちろん炎症の為、毎日行うことが推奨されています。施術には2パターンあり、手術を行う場合だと筋膜切開術、切除術、前進術、肘関節鏡視下手術などがあります。また保存的療法だと、手首や指のストレッチ。それからスポーツや手をよく使う作業をひかえて、湿布や外用薬を使用します。
肘の外側に局所麻酔薬とステロイドの注射をする事もあります。